リンクの引用はご自由にどうぞ。
最速で読みたい場合はコチラのDiscordへお越しくださいませ。
SEO対策で「煽りタイトル」多めでお送りしております!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
みなさん、おはようございます✨
いつも独り言はPCから投稿しているのですが、
今日はスマホから書き込んでおります。
本日の夕方くらいに大阪に戻るのですが。
さて。
今日も「音声と文章」の話でお茶を濁していきたいと思います。
みなさんもご存知の通り、
NFTプロジェクトでは「スペースが超重要」と言われています。
先日、NFTコンサルをしている方とお話する機会があったのですが。
「NFTするならスペースでAMAを10回でも20回でもしましょう!」
「Discordでのユーザー参加を活性化させましょう!」
とアドバイスをいただきました。
(※それ自体は、いろいろご教示いただき、本当に感謝しています!)
確かに。
スペースでの発信が強いファウンダーさんがいるプロジェクトが強いのは、間違いありません。
しかし、ですね。
だからといって、自分も「絶対」にスペースをしなければ勝負ができない、
と考えるのは、無思考な事かもしれません。
数日前の独り言で、
「文章ではなく画像の時代だからHPは画像中心にしないとダメ」
という常識が広く信じられているため、
結果として、画像一辺倒の同じようなサイトばかりが乱立している、と書きました。
スペースも、同じです。
いや。
偉そうな事を言っていますが、
私も、少し前までは、NFTではスペースが必須だと、思っていました。
しかし、今のNFT界隈の状況を冷静に見たときに、
「自分が取るべき戦略はそこではない」と感じ始めました。
たしかに。
スペースは非常に有効ですが、
「すでに飽和状態」に近づいていると感じたのです。
マーケットは、「可処分時間の奪い合い」です。
NFTユーザーさんの持つN活の可処分時間のうち、
スペースに使える時間の取り合いは、
いま果たして、どうなっているでしょうか?
AというPJのスペース行って、BというPJのスペースに行って・・・
もう、いっぱいいっぱいの方も多いのではないでしょうか?
話がすごく上手い人、すでに固定リスナーがいる人は、スペースを続けるべきでしょう。
その他にも、スペースが有効なケースは、まだまだあるでしょう。
しかし、
「NFTでは絶対にスペースを頻繁に行わなければ勝負が出来ない」
というセオリーを盲目的に信じるのは、すこし違うかも知れません。
私も、苦手とは言わず、ちょこちょことスペース配信は参加していきたいとは思っています。
しかし、今となっては。
それは「スペースで集客」が目的ではありません。
まったく露出をしないのは、正体不明すぎるから、という理由です。
たまに声を出して、顔を出して、
「私はこういう人です」という情報は出していきたいとは思っています。
もともと私は。
しゃべるよりも、文章のほうが圧倒的に得意です。
スペースをしても、声が小さく、聞き取りにくいと思います。
ですので。
メインは、文章での発信にしていこうと思います。
文章は、音声よりもアーカイブ性が高いという側面がありますので、
「あとでまとめて読む」というのも、音声よりもしやすいです。
コピーして、別の媒体で使うことも容易です。
ここの独り言の文章も、
近日中に、ロードマップ上に過去記事一覧ページを設置して転載し、
より気軽にアクセスできるようにして、
活用していくつもりです。
ツイッターでリンクを貼ったりして発信の手段にしたいと考えています。
その際には、それなりに「挑発的なタイトル」も付けるつもりです。
そういうのは、品が無いので不本意なのですが、
残念ながらマーケティングやSEO対策では、
「煽りタイトル」は不可欠な要素となっております。
これまではNFTドールの魅力でコレクションを認知してもらいたかったので、
そういった「攻め」のマーケティングはしてきませんでしたが、
メインコレクションのリストが近日中にすべて完了しますので、
運営手法も一気にシフトしていくつもりです。
どんな事にも同じことが言えると思いますが。
「自分の状況」や「時代の変化」に伴って、
ちゃんと自分の頭で考えて「選択」をすることが重要だと思っています。
わたし、これまでも何度も同じことを書いておりますね。しつこいですよね。
でも。
生きていく上で、それこそが、一番大切なことだと思っているのです。
世の中はいつの時代も。
周りの人がやってること、言ってることに流される人が、圧倒的に多数です。
いまは「NFTのファウンダーならスペースが絶対的に重要な手段」というのを、
99%のひとが信じているといっても、過言ではないでしょう。
しかし、人と同じことを真似しているだけでは、
時代の勝者にはなれません。
だって、みんながやってるんですから、
みんなと同じになるだけです。
常に「そのセオリーを疑え」です。
いまは、NFT市場はみんなが「スペースが絶対」に極フリしてくれています。
「いまの時代、文章で発信なんて、誰も見ないよ」と思いこんでくれています。
しかし。
このDiscordでの独り言を続けていても実感しておりますが、
文章での発信も、決してオワコンではありません。
むしろ、スペースで可処分時間の奪い合いしてくれている今だからこそ。
私は文章での発信を続けていきたいと思います。
「コレクション運営者の情報発信」としては、そこのポジションはガラ空き状態です。
それに。
仮にみんなが「文章で発信をするのが有効」だと気が付いたとしても。
それを実行・継続できるスキルがある人は相当に限られているので、
その点でも、私にはかなりの優位性があります。
私は息をするように文章を吐き出せますが、
そこまで出来るようになるには、それなりの専門技能も必要です。
あらゆる形式の文章を研究した期間があるから、できる事でもあります。
難解な論文も書ける技能があるからこそ、本質的内容を読みやすいラフな文章で書くことのできる側面があるのです。
私もまだまだ、修行中の身ではありますが💦
それに。
自分の運営に確固たる軸を持っていることも、自信になっています。
文章はロジカルなものなので、「マネーゲームで搾取して勝ち逃げしたやろう」と
考えているヒトですと、けっこう見抜かれてしまいます。
読むヒトごとに、じっくりと読み返せるので、矛盾した部分があると目に付きやすいのです。
音声だと、スピードが話し手に委ねられているので、
話術で誤魔化せる部分が大きいんですけどね。
もちろん文章でもテクニックで誤魔化せる部分はありますが、
私にはマネーゲームでの搾取思考は一切ありませんので、
「完全に本音で自由に書ける」というのは、非常に情報発信がしやすいです。
今後のDMD運営につきましても。
私は私の、得意な方法を軸にして、しっかりと考えながら、
ずっと発信を続けてまいりたいと思います。
ではでは。
今日もがんばっていきましょう!
※
補足説明です。
「搾取思考」と言っても、
お金を手にするのが悪いと言っているわけではありません。
私が思う「搾取思考」というのは。
「使い捨てになることをわかっていながらコレクションを乱発して勝ち逃げを目指す思考」のことを言っています。
これまでも、派手に宣伝してWLを配って、売り切ったあとでまったく運営をせずに死んでいったコレクションが数多くありますが、
これから先、もっと増えると思いますし、
DMDが心がけるのは「質実剛健なコレクション」です。
その信念がなければ、全員にフィジカル特典を配布し続けるなんて運営方針の選択は、できません。
昨日も、また「たかくらかずきさん」のNFTを1ETHで買いましたが、たかくらさんの作品には質実剛健を強く感じるからです。
たかくらさんのような方には、むしろもっとお金を手にしてもらいたいです。